
2016年01月07日
灯り仕掛け人依存症。
こんばんは。
灯り仕掛け人
るマッキーです!

昨年12/12に行われた
しがらき冬まつり
ご当地キャラショーのようす。
はっちゃけポン山先生(笑)
年始気分もすっかりなくなり
すでに
今までと変わらない
毎日を送っております。。

さてさて。
冬まつり終了後より
よく声をかけて頂くのですが
中には
「信楽のために
頑張ってくれて、ありがとう」
なーんて、言われたりします。
有り難いお言葉なのですが....。
私自身は、ちょっと
違和感を感じたりしています。。
なぜなら
「信楽のために」活動している
という意識が、あまりないからです。

「信楽のために、頑張らなければ」
と考えてしまうと、
けっこう窮屈だし、息苦しいし、
なにより、今のように楽しく
活動できないだろうなぁ、と思うのです。
灯り仕掛け人たちが
楽しく、オモロイ!と思いながら
活動することが、
周りからは
「楽しそう、ワタシもやってみたい」と
思われ、その輪がどんどん広がる。
そして、その活動が
結果的に、まちのためになり
信楽のまちが元気になるのなら
それ以上の喜びはありませんが
それは、
副産物のようなものだと思うのです。
時には、一緒にご飯を食べに行ったり
お酒を呑んで、ワイワイしたりして
楽しく、活動できるからこそ
肩のチカラを抜いて
仲間と付き合える。
そして、また、新たな仲間が増える。
それが、とても楽しいから
灯り仕掛け人は
やめられないのです(笑)
灯り仕掛け人
るマッキーです!

昨年12/12に行われた
しがらき冬まつり
ご当地キャラショーのようす。
はっちゃけポン山先生(笑)
年始気分もすっかりなくなり
すでに
今までと変わらない
毎日を送っております。。

さてさて。
冬まつり終了後より
よく声をかけて頂くのですが
中には
「信楽のために
頑張ってくれて、ありがとう」
なーんて、言われたりします。
有り難いお言葉なのですが....。
私自身は、ちょっと
違和感を感じたりしています。。
なぜなら
「信楽のために」活動している
という意識が、あまりないからです。

「信楽のために、頑張らなければ」
と考えてしまうと、
けっこう窮屈だし、息苦しいし、
なにより、今のように楽しく
活動できないだろうなぁ、と思うのです。
灯り仕掛け人たちが
楽しく、オモロイ!と思いながら
活動することが、
周りからは
「楽しそう、ワタシもやってみたい」と
思われ、その輪がどんどん広がる。
そして、その活動が
結果的に、まちのためになり
信楽のまちが元気になるのなら
それ以上の喜びはありませんが
それは、
副産物のようなものだと思うのです。
時には、一緒にご飯を食べに行ったり
お酒を呑んで、ワイワイしたりして
楽しく、活動できるからこそ
肩のチカラを抜いて
仲間と付き合える。
そして、また、新たな仲間が増える。
それが、とても楽しいから
灯り仕掛け人は
やめられないのです(笑)

Posted by 広報 at
21:43
│Comments(0)