この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年01月06日

点灯、残り3日。

こんにちは。灯仕掛人スタッフです。

昨日は二十四節季の「小寒」、一年でもっとも寒い時期に入りました。信楽も昨夜からちらちらと雪が舞い、例年のことながら本当に寒い季節をむかえています。そんな寒い季節だからこそ空気が澄んで、また一つ一つのイルミネーションの灯りがより暖かく美しく輝いてみえるのでしょうね。




いよいよ今年のしがらきイルミネーションも、残り3日となりました。
以前ブログにも書かせていただきましたが、実はイルミ広場での点灯は今年で一旦最後となります。
というのも新しい市役所信楽庁舎の建替で、このイルミ広場を含めた一帯に新しい庁舎が建てられるそうです。桜の木は残されるそうですが、ハートのメインツリーと、灯仕掛人看板のある建物出のイルミネーションは今年で最後。ぜひみなさん、この広場での最後のイルミネーションをご覧ください。





そうそう、年末から信楽駅舎の屋根にぽんぽこちゃんイルミネーションが設置されています。
あるぽんぽこちゃんが大好きな仕掛人スタッフの想いから今年制作されました。12月におこなわれた冬まつり会場で点灯していたぽんぽこちゃん、信楽駅で皆さまを元気にお出迎えしていますよー








しがらきイルミネーション2017
1月8日(月) 日没~24時まで点灯中


https://www.facebook.com/Shigarakiillumi  


Posted by 広報 at 11:53Comments(0)活動日記イルミネーション

2017年12月07日

12月9日 しがらき冬まつり開催します!

こんにちは、灯仕掛人スタッフです。

12月9日に開催する「しがらき冬まつり」のおしらせです。

  ' 夏のまつりをそのまま冬に… '

私たちの大先輩方が2003年にスタートした、信楽の寒い冬にありえないこの遊び心たっぷりのイベントも今年でなんと15回目の開催となります。かき氷や射的などの屋台に花火、キャンプファイヤー、ステージなど今年も盛りだくさんの内容です。








私たちが「イルミ広場」と呼ぶ、甲賀市役所信楽地域市民センター東側駐車場。じつは庁舎の移転に伴い、この会場で冬まつりが行えるのも今年で最後となります。15年間分の感謝とともに、皆さんと一緒に冬まつりを楽しみたいとスタッフ一同準備しています。

皆さんの中にも、「小さいころ遊びに行った」とか、「ステージで演奏しました」なんて思い出をお持ちの方もいらっしゃるのでは。最後のイルミ広場での冬まつりをぜひ楽しみに遊びに来てください。


☆☆ しがらき冬まつり2017 ☆☆ 

日時 12月9日(土) 16:00~20:00頃
会場 イルミ広場(信楽地域市民センター東側駐車場)




☆☆ 当日のスケジュール ☆☆

16:00  開場 屋台ブースオープン
16:30  フレ太鼓(紫香楽太鼓「炎」)
17:00  イルミネーション点灯
    オープニング、ステージスタート
20:00   花火打ち上げ
     終了







☆ しがらきイルミネーションの最新情報は「しがらきイルミネーション実行委員会」Facebookページで更新中です。


懐かしい~2007年までのイルミ事業ブログはこちらから・・・



  


2017年12月06日

しがらきイルミネーション2017 はじまりました

ご無沙汰しております。しがらきイルミネーション 灯仕掛人です。


今年も「しがらきイルミネーション」の点灯がはじまりました!
今年で18年目の冬を迎えました。





皆さんもう見ていただけましたか?
信楽高原鐵道の信楽駅周辺と、甲賀市役所信楽地域市民センター東側駐車場を装飾しています。
もちろん、信楽駅前の大たぬきさんもサンタクロースに変身してお待ちしてますよ。
今年の活動報告はまた追々…


光は人を集めますね。
寒い信楽の冬の夜にもかかわらず、たくさんの方がイルミネーションを楽しみに、見に来てくださっています。
灯りの中を散歩したり、写真を撮ったり。走り回る子供たちの姿も。
思いおもいに楽しんでいただいているようで、とてもうれしいです。



私たちのイルミネーションは決して大きな規模ではありませんが、スタッフの想いはたっぷりです。
みなさんの今年の冬の思い出になりますように。


来年1月8日まで毎日、日没から24時まで点灯しています。
また今週末9日には「しがらき冬まつり」も開催します。
暖かい服装で遊びに来てください。スタッフ一同お待ちしています。





☆最新情報はしがらきイルミネーション実行委員会Facebookページで更新中です。



  


Posted by 広報 at 17:00Comments(0)活動イルミネーション

2010年12月14日

シガラキのイルミネーション点灯。










12月12日に点灯開始
2011年1月10日まで点灯しております。

時間は夕方17時~24時まで。


また2010年12月18日には
「しがらき冬まつり2010」開催します。


点灯式を17時より
最終、花火を20時予定です。


ステージ、出店があり綺麗なイルミの中で

ゆっくりなさって下さい。

※キャンプファイヤーもありますが夜の事なので暖かい服装でお越しくださいね
  


Posted by 広報 at 11:55Comments(0)活動

2010年12月05日

駅前タヌキサンタ!


昨日のニュースにもなりました!
  


Posted by 広報 at 11:45Comments(0)活動

2010年10月20日

少ないが志はおおいに!

今宵は、電球チェック日、

レイチェル君とMAYUさん、遅れて、直瓶師匠、カエルさんの4人でチェック作業。
実行委員長は他会議のため、
夕方より事前に一仕事終えてくれていた。

今日は、MAYUさんがおにぎりをにぎってくれて来てくれた。
ありがとう!ごちそうさまでした!

4人だったが、楽しくチェック作業をしました。  


Posted by 広報 at 01:06Comments(1)活動

2009年11月27日

うっち〜合わせ。

点灯式、冬まつりもいよいよ来週となりました。
装飾の方は点灯式に間に合うんだろうか?・・
あと、もうひとがんばりです。「灯り仕掛人」のみなさん!たのみますよ!

さて、さて、冬まつりのステージ出演者も決まり、着々と進んでおりますが。。
今年は、10チームに出演していただきます。
中には2回の披露もありますので
ステージ演目に関しては12演目あります。ステージが空く時間がありません。
当日の音響さんは大あわてではないでしょうか。。。(創楽さんよろしく!)
当日の会場は賑やかになりそうです。お楽しみに!

ようやく、ステージ内容が決まった事もあり、
昨日、点灯式&冬まつりの司会をしてくださる方と打ち合わせに行ってきました。
一昨年からお世話になっているカトマキさんが今年は残念ながら来られないと言うことで、
今年は、あらたにicon12ステキicon12な方が来てくれます!
お楽しみに!



  


Posted by 広報 at 08:53Comments(0)活動

2009年11月10日

どうだぁ〜!

先日、まちじゅう「たぬき休むでぇ〜」一色。
スタッフがほとんど、各イベントに散らばっている中。
装飾班はがんばっています。
naru君、yabusun、risaスティックまいや〜、nodokaな日、達がなにやら・・?




すっげー看板ができました〜
ベニヤ板6枚文の巨大「仕掛人」・・・
さて、この後はどのように飾られるのか、、楽しみです。

因みに、プロジェクターで文字を写し、それになぞって下書きをしたそうです。
naru君のアイディア・・ナイス!

そして、夕方にはメインツリー辺りをsyoutaが草刈り開始!
ぼちぼちと・・・


連絡事項!
いよいよ今日は点灯式(冬まつり)の全体会議。
関係者各位(出店者、出演者)は
11月10日
午後7時30分

伝統産業会館に必ず集合をお願いします。

  


Posted by 広報 at 08:57Comments(0)活動

2009年10月15日

本格的始動!

久しぶりのアップとなります。ごめんなさい(広報kao08
さて、さて、灯り仕掛け人始動してます!

先日10月6日に全体会議を開催しました。


そして、しばらくの間毎週火、木午後7時30分より電球チェックを行っておりますので
是非、ご協力お願いします。





kazuki,daiki,yoshiki,rei,そして、MARS達も久しぶりの再会です。
みんな手際よくチェック作業です。
なぜか、みんな狭い所に固まっての作業が好きみたい・・?


そして、先日、陶芸の森さんのアートマーケットの開場にて募金箱の設置をさせていただきました。
ご協力いただきましたみなさま本当にありがとうございました。






そこでうれしい事がありました。
初日の朝。募金箱には全然募金がなく、パネル展示だけでは当然、協力はいただけません。
そこへ、地元の子どもさん(小4くらい?)が近寄ってきました。
しばらくパネルを見て、募金箱を見て。。
首からかけた財布を開きました。
そして、大きい募金箱に10円を丁寧に入れてくれました。
スタッフの私が、「ありがとうね」って言うと。
少し寂しそうな顔をして、下を向きながら、「だって、イルミまつりしたいもん」
って去っていきました。
まるで、小さい時に子猫をひらっておかあさんに「飼っていい?」っておねだりするような
なんともいえない表情でした。

嬉しくて、嬉しくて、・・・
この事業は終わってはいけない、続けて行かなければと改めて思いました。
ヨシ!がんばろう!
  


Posted by 広報 at 17:25Comments(7)活動

2009年06月08日

いちご味のかき氷

昨日は2回目となる「げなげな市」にかき氷ブースで出店をしました。
良い天気でかき氷も好評いただいた事と思います。
今回もご協力いただきましたたくさんのみなさまに感謝申し上げます。

今回もokuda実行委員長自ら店主を務めていただきました。(お疲れさまでした)
子どもさん達にも喜んでいただけたようです。



そして、募金の方もたくさんの方々にご協力いただきました。
本当にありがとうございました。
今回の募金総額 8706円でした。
大切にお預かりせていただきます。




今回、広報の私も初めて参加させていただき、本当にたのしい一日を過ごさせていただきました。
これからもこの「げなげな市」と共に、みなさまに喜んでいただけるようなイルミ事業でありたいと感じました。

また、出店と同時に我々の活動のブース(写真展)を設けていますが、
来場者の中には興味げに見ていただいている方がおられました。うれしかったです=

次回も、第1日曜日にお会いしましょう!
  


Posted by 広報 at 19:05Comments(4)活動

2009年04月28日

第二回会議・・

4月27日

毎回の会議はメーリングリストで会議の案内を出すのですが
システムの調子が、おかしく会議参加メンバーが小人数でした。face07
(これも今後の課題ですね。)ごめんなさい・

今日は来たる5月3日信楽町長野 新宮神社で初開催のげなげな市にイルミ実行委員会として
参加する為、打ち合わせをしました。

当日は冬まつり名物のカキ氷を販売しながら
広報活動や募金活動、スタッフ募集などが出来ればと考えています。
どうか、ご協力をお願いします。

また、スタッフのみなさんは3日少しでもお手伝いをお願いしますね。icon22  


Posted by 広報 at 08:31Comments(0)活動

2009年04月13日

2009年度始動!

2008年度の撤収作業後、
2009年度に向けての初会議を12日商工会会議室で行いました。

会議内容は

社会福祉協議会様より頂いた
信楽地域福祉基金の詳細な使い方。』
(特にソーラーパネルについて・・・でした。)
ソーラーパネルを常時使用出来たらなーという考え進んでいます。
お預かりした基金で以下のものを購入させていただきます。
ソーラーパネル・LED電球購入・イルミ事業オリジナルジャンパー

『09年運営資金について』
協賛金を募るなどを各メンバーで出し合う、色々なイベントなどに出店するなどで運営費を補う・・・。などなど。

両方とも色々な案が出ましたが結論にはまだ早く
今後の宿題として参加メンバーにお持ち帰り頂きました。  


Posted by 広報 at 08:27Comments(0)活動

2009年01月18日

無事撤収しました。



昨日、17日(土)9:00より撤収作業を行いました。
各自、分かれて駅前、欄干、メインツリー、イルミ広場建物屋根、会場横桜の木、支所前、植え込み、伝統産業会館など・・・
電球チェック作業から約2ヶ月苦労した装飾も一日で取り外し、完全に撤収できました。

本当にお世話になったハイワーク君(高所作業車)お疲れ様でした。
そして、点灯から約1ヶ月半駅前を温かく灯してくれた電球ひとつ一つに感謝します。
電球君おつかれさま・


そして、終了後打ち上げを行いました。
打ち上げのために女性陣は今年も腕に縒をかけてごちそうを作ってくださいました。
今回はMARSのJyuri,siori,mamiも花嫁修業のためがんばってくれました。ありがとう!
そして、いつもいつも、作業時においしい賄いを作ってくれた、mayuさん、pekoちゃん本当にありがとうございました。



そして、みんな集合し、打ち上げ開始です。
まずは、okuda実行委員長よりみんなに感謝のご挨拶です。
そして、乾杯後みんなげワイワイと楽しく過ごさせていただきました。


オードブルやお寿司、サンドイッチなど・・みんなでおいしく頂きました。


そして、終了前には毎年恒例となっております
今年の実行委員会の取り組みや冬まつりの風景をまとめたスライドを上映させていただきました。
さすがに、委員長は感動の涙・・・・(おつかれさまでした)

若者達はこの日も元気です。
本当に、今まで何から何までがんばっていただきました。ありがとう!



そして、終了後はみんなで後片付けです。男性陣も・・・


そして、駅前通りは・・・・


そして、賑やかかった建物は・・・



みなさま本当にありがとうございました。


イルミネーション実行委員会2008 活動報告

10月6日(月)  検討委員会開催
     イルミネーション事業2008開催決定
10月16日(木) 電球チェック作業
10月21日(火) 第1回全体会議開催
10月23日(木) 電球チェック作業
10月28日(火) 電球チェック作業
10月30日(木) 電球チェック作業完了
11月4日(火)  第2回全体会議開催
11月9日(日)  装飾作業開始
11月15日(土) 装飾作業
11月16日(日) 装飾作業
11月22日(土) 装飾作業
11月23日(日) 装飾作業(駅前大タヌキ)
11月24日(祝) 装飾作業
11月28日(金) 第3回全体会議(冬まつり内容検討)
11月29日(土) 装飾作業
11月30日(日) 点灯開始(装飾作業)
12月1日(月)  伝統産業会館前装飾
      (信楽中学校職場体験実習)
12月6日(土)  装飾作業
      ソーラーパネル取付
12月7日(日)  装飾作業(ペットボトルツリー制作)
12月10日(水) 第4回全体会議
12月12日(金) 前日準備
12月13日(土) しがらき冬まつり2008
天候:晴天
来場者:700名

12月14日(日) 冬まつり後片付け
12月27日(日) 駅前サンタ狸衣装の撤収
         狸内の清掃作業
2009年1月12日(月) イルミネーション消灯
2009年1月17日(土) 撤収作業完了  


Posted by 広報 at 21:54Comments(3)活動

2008年12月27日

悪臭の中

今日は、9時より駅前大タヌキのサンタ衣装の撤収を行いました。
いつもお世話になっている村木電気水道工業さんよりハイワークをお借りし、サンタ衣装を撤去しました。
着せるのも大変でしたが、脱がすのも大変です。



それと同時に駅前モニュメントの小さいタヌキの衣装も脱がしました。
すっかり、裸になってしまいました。(ズーッと衣装を着ていたのでなんか寒そうに感じます。ゴメンね)


そして、衣装の撤収が完了後、さて、、大タヌキのお腹の中にたまったゴミの撤去作業です。
実行委員長自ら中に入り、悪臭漂う中での撤去作業です。
足下がゴミですので足が埋まってしまいます。で、脚立を立てて落ちないように・・
また、中に変なガスが充満している可能性がありますので慎重に・・


途中、休憩を挟みながら・・(ハァ〜っと深呼吸)


辛い作業ですので交代しながら・・


様々なものが出てきます。
立入禁止のコーン。看板。ペットボトル。空き缶。弁当の入れ物。財布(カラです)。戸井。石。傘。トイレットペーパー。吸い殻。など。。。。何じゃコラー!


そして外では仕分け作業です。


皮肉にも我々が裏で作業している中、観光に来られた方が表で記念撮影。。。せっかくの記念撮影に写り込まないように・・(裏に隠れます。)。。。
そして、ようやく地面が見えてきました。後は中に捨ててあったホウキで掃いて終了です。
どうです。。キレイになったでしょ。。



絵図らが変ですが、
大タヌキの裏でゴミと一緒に記念撮影です。。。?
これだけありました。。(委員長が持っている看板も捨ててあったものです)


今回の作業を終え、今後早急に裏の穴にフタをしていただけるそうです。
みなさん寒い中お疲れ様でした。  


Posted by 広報 at 12:05Comments(0)活動

2008年11月30日

あとすこし!

昨日の会議に続き、今日も装飾作業です。
今日は新しい提案です。ペットボトルツリーの制作です。

女性の方から提供頂き、さぁ〜どうるする?

それぞれの意見が飛び交います。
でも少し、足りないかも・・・
早速手分けしてコンビニにペットボトルを頂きに走ります。
そして、ひとつ一つあらいます。「寒い〜」


洗った物を乾かします。


そして、切断作業。。


どんなものが完成するか??おたのしみに・・

そして、もうひとつのメインである駅前カリオンベルの飾り付けです。
これは若者達に任せました。


大人達からは何も言わず、、でも彼らはやってくれました。

おつかれさま。

さて、いよいよ点灯は明日!
  


Posted by 広報 at 14:49Comments(0)活動

2008年11月30日

全体会議(冬まつり2008)



更新がおくれました。すんません、
28日(金)冬まつり2008について会議を行いました。
模擬店やステージ、開催時間など・・
今年は模擬店でまたまたご協力いただけると自ら申し出下さった方々がありました。
ひとつは若手陶芸作家さんの集まり「信楽座」のみなさんです。
この信楽座の代表である山田氏が今回会議に出席をしてくださいました。
山田氏にはその他に、今回イルミネーションの装飾の中でソーラーパネルを設置するにあたり
ご協力いただきました。
「信楽座」さんには冬まつりの屋台でもご協力いただけます。ありがとうございます!
そしてもう一つの団体は長野地区女性部のみなさんです。
ポップコーン、綿菓子を出店していただける予定です。ありがとうございます。
今回の会議での決定事項は後日報告させていただきます。
ご出席いただきましたみなさまお疲れ様でした。

  


Posted by 広報 at 14:42Comments(0)活動

2008年11月25日

また雨や〜・・・

11月24日。
朝からあまり天気が良くありません。
またかぁ〜・・・
しかし、今のうちと・・残しておいた各担当に分かれて今日も作業です。
屋根の文字組、橋の欄干組、そして今日はメインツリー裏の壁にも女性達が屋根に登っての作業です。
曇り空の中各自、急いでの作業です。
何とかもってぇ〜・・
我々の想いも届かず、、雨が・・・
しかし、小降りでもみんな手を止めようとしません。
特に屋根に上がっている子たちは危険なので「はやく。降りてこーい!」で、中止。
欄干ではtomoちゃんが一人で雨に濡れながら・・・「もうチョットで終わるし・・」


そして、本降りに・・・間もなくお昼・・
今日も、お昼は女性陣が用意していただきました。ありがとうございました。

昼からは、小屋の中で駅前カリオンベル、メインツリーの装飾方法の打ち合わせと
切れている配線などの応急処置・・・など。。各自やれる事をしました。


その後、残念ながら雨が止まず、2時に解散です。

今日は一度も出動がなかったハイワーク君(高所作業車)。。いつもありがとう!


大人は何名か残って、次回からの打ち合わせなどをしておりました。
3時を過ぎたあたりから暗くなってきましたので
一度、現在の装飾(途中)を点灯してみました。

少しだけお見せします。秘

あと、残すところ来週の土、日でなんとか完成しなければ。。
しかし、このところ、土、日の天気があまり良くないですね〜。  


Posted by 広報 at 17:36Comments(2)活動

2008年11月23日

駅前大タヌキ衣替え

今日は5回目の作業です。
久しぶりに朝から晴天です。
昨日に引き続き、各部署に分かれて作業開始。
屋根に登る組、高所取り付けハイワーク作業組、など。。
午前中は昨日の残り作業などを行いました。
そして、お昼はおにぎり、唐揚げ、豚汁を女性陣が作ってくれました。
ごちそうさまでした。いつもありがとうございます。

そして、昼からは駅前大タヌキにサンタの衣装を着せてあげる作業をしました。
今日は、観光の方が沢山お見えになっている中での作業でしたので
ギャラリーも大勢でした。

まずは上から被せる作業ですが、とちらが上か下か表か裏か苦労しました。



そして、何とか着せる事はできたのですが、
衣装がズレてきますので固定するのに一苦労です。

あまりお見せしたくはないのですが、
タヌキの裏には穴が空いています。
その穴をのぞいてみると・・・・

ゴミ箱状態・・・誰かが投げて入れたんでしょうね。。
ひどい・・・(写真の青い所が電話ボックスの裏側です)
ヒョッとしてまた我々の装飾以外の作業が増えそうです。。

帽子をかぶせて完成!

是非みなさんサンタタヌキに逢いに来てあげてくださいね。
※本日、観光にお見えになられた方々には作業中記念撮影などのお邪魔になったかと思います。ご迷惑をお掛けしました。

そして、その後は駅前の桜の木への装飾ですが、、枝が。。


あとのメンバーは駅前橋の欄干の装飾です。

本当はもっと派手にしたいのですが、
車両通行上、見にくいとの事で欄干の一部に装飾です。
それと、常点クリアー球を使用すると、、昨年は電球を抜き取られるといったイタズラが多発しました。
で、今年も抜かれないようにLEDを使用させてもらいます。

そして、若者達は屋根の文字制作です。
そろそろ完成間近かな?よろしくお願いします。




今日も一日お疲れ様でした。
※今日(毎回ですが)は沢山の方が参加してくれたのですが、作業が遅くなったので残ったメンバーで  


Posted by 広報 at 19:13Comments(2)活動

2008年11月23日

4回目装飾作業。

昨日は、広報が欠席をさせていただきました。ごめんなさい。
なので、今回は昨日の作業内容をdaiki(灯り仕掛人)が作業兼、レポートしてくれました。(ありがとう!)
以下、daikiレポート

今日したこと・・・
・ステージ裏のツリーのイルミ装飾

サイドツリーの装飾のようです。女性達がんばっているようですね。おつかれさま(広報)

・屋根の文字

下書きのヒモにそってチューブ球を這わして文字を制作中です秘。(広報)

・役場前の植え込み

脚立では無理だった部分をハイワークで取り付けていただいているようです。(広報)




(個人的な)感想
非常に寒かった

   ↑
kao05正直な感想だったかも・・・daikiレポートありがとう!そしてみなさんお疲れ様でした。(広報)


  


Posted by 広報 at 18:04Comments(0)活動

2008年11月21日

ひとりで装飾作業!


今日、イルミ広場を覗いてみると。。ハイワーク車が・・アレッ?
「灯り仕掛人」のshige君が作業している・・?
土、日の作業になかなか参加できないという事で、わざわざ有休をとってひとりで作業をしてくれました。
ありがたいことです。
毎年、こうやって影で支えてくれている仲間がいるのです。
ありがとう!

  


Posted by 広報 at 17:39Comments(2)活動