2007年11月26日
装飾作業開始!

今日は、念願の装飾作業に入りました。

朝9:00集合でした。早速集合後、作業開始です。
イルミ広場に装飾担当者を残し、
若者と軽トラを運転できる大人とがまずは、ひとり一人が心を込めてチェックしていただいたイルミを伝統産業会館からイルミ広場に移動です。
大量のイルミを段ボールに詰め、各箱に球数を記載し、二階からおろす作業です。
みんな、寒い中でしたが汗をかくぐらいにがんばっていただきました。


そして、私の運転する軽トラ




イルミ広場に着くと、、、気ずくのが遅かった〜。

夏の火まつりの松明の材料が大量にメインツリー前に積まれたままで。。
早速全員で手作業にて移動をしました。

さすがに沢山でやると早い!
これだけがほったらかしになっていました。(この後どうするつもりだったんだろう。?)
もし、薪など必要な方は取りに来てください。ご自由にお持ち帰りください。

その他、火まつり時の土の山や、備品の撤去作業も今後していかなければいけない・・(我々が?)

と言うのも、今年限りで倉庫が取り壊されるので、仮に置いてあるそうで、
早急に、仮倉庫を用意してほしいと思います。


そして、やっと、装飾作業にはいりました。

タイマーをつける杭打ち作業。若い方達はカケヤを使いこなすのに一苦労です。一生懸命・・


ここ近年、残念ながらツリーの木は枯れてしまっているのでまずは添え木でおぎなわなければいけません。

脚立で一本一本を固定していきます。

そして、運んで来た電球

チェックしていても、いざとなると点かないものもいくつかあるようです。


そして、みんなで青空の下お昼ご飯

そして、15:00に再度ツリー8本装飾完了です。


たくさんの方にご参加いただき無事装飾一日目が完了しました。本当にお疲れ様でした。

とはいえ、まだまだ、残っております。次回もご協力お願いします。
そして、実行委員会関係者店舗及び、ご協力いただける店舗に実行委員会より正式に募金箱を設置することになりました。

早急に統一した正式なロゴ入りの募金箱を信楽のご協力いただける店舗に設置いたしますので
見かけた方はどうかご協力をお願いします。
というのも来年の予算不足が確実に予想されます。みなさまの温かいご理解ご協力を何とぞお願いいたします。
Posted by 広報 at 09:37│Comments(6)
│活動
この記事へのコメント
はじめまして、実行委員長お疲れ様で〜す!いま姫路にいます!‥開発センターの倉庫ですね〜_(._.)_すみません!記事を知ってながらコメントをサケテいました、しかしこれだけの打合せと点検そして多くの人‥若者も交えがんばっておられる様子に‥敬意を払わずにはおれません あるお店で募金ハコに少しだけ(笑)また見かけたら少なくても入れます
一つの疑問だけ、イイですか? それは昨今の「地球温暖化」が急速な勢いで進んでいます‥当初よりシガラキイルミネーションとのタイトルでしたから
一生懸命な皆さんに水をさせないと遠慮してきました
日本人と聖夜のイルミネーション‥信楽らしいやり方は‥?と少し考えたからです
一つの疑問だけ、イイですか? それは昨今の「地球温暖化」が急速な勢いで進んでいます‥当初よりシガラキイルミネーションとのタイトルでしたから
一生懸命な皆さんに水をさせないと遠慮してきました
日本人と聖夜のイルミネーション‥信楽らしいやり方は‥?と少し考えたからです
Posted by 風 at 2007年11月27日 11:43
風さま
ありがとうございます。
「信楽らしいやり方・・?」
おっしゃるとおりです。
先日の会議や、作業中など、信楽らしいやり方の話はみんなから出ておりますし、環境にやさしい手法はないかなぁ〜とか・・。
「温暖化」に対する危機感を我々からも少しですがこの事業から発信できる事ができるかなぁと思いますし、また、「しがらき」だからこそ、できる冬の灯りというものも、今後検討し、早急に実行していかなければいけないと思います。
風さん。貴重なご意見ありがとうございます。がんばります!
ありがとうございます。
「信楽らしいやり方・・?」
おっしゃるとおりです。
先日の会議や、作業中など、信楽らしいやり方の話はみんなから出ておりますし、環境にやさしい手法はないかなぁ〜とか・・。
「温暖化」に対する危機感を我々からも少しですがこの事業から発信できる事ができるかなぁと思いますし、また、「しがらき」だからこそ、できる冬の灯りというものも、今後検討し、早急に実行していかなければいけないと思います。
風さん。貴重なご意見ありがとうございます。がんばります!
Posted by 実行委員長 at 2007年11月27日 13:24
ごくろうさまです~
画像いっぱいで様子がすごく伝わってきます~
ありがとう!!!
ところで、私も風さんと同じ意見を持っていました!
自動販売機の時もそうでしたが、地球の温暖化を考えると賛成できない事いろいろあるけど、信楽のイルミは球の数を競っているものではなく住民が少しでも参加する事で「信楽の厳しい寒さを吹っ飛ばす」と言う意味があり、温かい灯りである事、その他色々な意味があり私は賛同しています!
出来れば家庭のイルミをこちらに寄付したいくらいですが持っていません^^;
環境の事を考える時間になっているだけでも無意味じゃないようですし~
画像いっぱいで様子がすごく伝わってきます~
ありがとう!!!
ところで、私も風さんと同じ意見を持っていました!
自動販売機の時もそうでしたが、地球の温暖化を考えると賛成できない事いろいろあるけど、信楽のイルミは球の数を競っているものではなく住民が少しでも参加する事で「信楽の厳しい寒さを吹っ飛ばす」と言う意味があり、温かい灯りである事、その他色々な意味があり私は賛同しています!
出来れば家庭のイルミをこちらに寄付したいくらいですが持っていません^^;
環境の事を考える時間になっているだけでも無意味じゃないようですし~
Posted by ぺこちゃん at 2007年11月27日 18:25
実行委員長さま・・・
何も参加せず口はばったい意見に対して、早速のご丁寧なコメントありがとうございます いやいや、12月に入るとどこもかしこも
イルミネーション合戦!「信楽」だけをさしている訳でなく・・少し疑問を感じてましたから、
確か神社の行事の一つに「風除祭」があります・・・ろうそくを一本一本さして、その灯りを眺めていると荘厳な気持ちになります・・・私だけでしょうか?
クリスマス・新春を迎える何日か時間を決めて・・焼き物に守られてキャンドルの「灯り」が点る道!門々で出して祝う・・思いつきだけです 申しわけありません(泣き)
何も参加せず口はばったい意見に対して、早速のご丁寧なコメントありがとうございます いやいや、12月に入るとどこもかしこも
イルミネーション合戦!「信楽」だけをさしている訳でなく・・少し疑問を感じてましたから、
確か神社の行事の一つに「風除祭」があります・・・ろうそくを一本一本さして、その灯りを眺めていると荘厳な気持ちになります・・・私だけでしょうか?
クリスマス・新春を迎える何日か時間を決めて・・焼き物に守られてキャンドルの「灯り」が点る道!門々で出して祝う・・思いつきだけです 申しわけありません(泣き)
Posted by 風 at 2007年11月28日 09:47
ぺこちゃんさま
>「温かい灯りである事」
その通り!です。我々は企業体で行っているわけでもございませんし、本当にボランティアのスタッフで全て行っている事業です。そんなみんなの思いがこもった灯りであると思います。
そして、ここ近年LEDが主流になってまいりましたが、確かにきれいです。我々も変化を付けるために使用していますが、基本は昔からのオレンジ色のクリア球を使用しています。しがらきはやはり派手さではなく温かさが似合う所であると思います。
風さま
ろうそく、焼き物、・・・・
イルミの最初の1.2年は足灯りと言うことで、陶器屋さんから陶器の照明を提供いただき、並べていたときがありました。幻想的でした。。
「風除祭」「東大寺燈花会」「多賀の万灯祭」など・・和の灯りという部分で本当にその地らしい灯りがあります。風さんがおっしゃられる通り、我々もしがらきらしい灯り、しがらきらしい事を考えて行きたいと思います。ありがとうございます。
※ちなみに先日そんな話になっていた時に、うちのスタッフのひとりから「CO2を排出しないロウソクを考えてもらえないかなぁ〜」って・・
>「温かい灯りである事」
その通り!です。我々は企業体で行っているわけでもございませんし、本当にボランティアのスタッフで全て行っている事業です。そんなみんなの思いがこもった灯りであると思います。
そして、ここ近年LEDが主流になってまいりましたが、確かにきれいです。我々も変化を付けるために使用していますが、基本は昔からのオレンジ色のクリア球を使用しています。しがらきはやはり派手さではなく温かさが似合う所であると思います。
風さま
ろうそく、焼き物、・・・・
イルミの最初の1.2年は足灯りと言うことで、陶器屋さんから陶器の照明を提供いただき、並べていたときがありました。幻想的でした。。
「風除祭」「東大寺燈花会」「多賀の万灯祭」など・・和の灯りという部分で本当にその地らしい灯りがあります。風さんがおっしゃられる通り、我々もしがらきらしい灯り、しがらきらしい事を考えて行きたいと思います。ありがとうございます。
※ちなみに先日そんな話になっていた時に、うちのスタッフのひとりから「CO2を排出しないロウソクを考えてもらえないかなぁ〜」って・・
Posted by 実行委員長 at 2007年11月29日 09:32
ロウソクの話しが出ているので私個人のロウソクとエコについての意見をコメントさせて下さい。
キャンドルナイトは『余分な明るさを求め無い』ところにエコ啓発の意味があると思います!
限られた時間に限られた灯りで過ごしていた昔の人の暮らしを体験(!?)して、現代の便利過ぎて見失っている灯りに対する感謝の気持ちを思う機会になると思います。
さらに、ユラユラ揺れるキャンドル独特の幻想的な灯りで癒されるのがいいと思います!
灯りを沢山の人で共有するほどエコになると思うので冬まつりにはみーんなイルミ広場に集まって、各家庭の照明と暖房のエネルギーを節約しながら楽しい時間を過ごしましょう!
(^-^)/アツマレ~
キャンドルナイトは『余分な明るさを求め無い』ところにエコ啓発の意味があると思います!
限られた時間に限られた灯りで過ごしていた昔の人の暮らしを体験(!?)して、現代の便利過ぎて見失っている灯りに対する感謝の気持ちを思う機会になると思います。
さらに、ユラユラ揺れるキャンドル独特の幻想的な灯りで癒されるのがいいと思います!
灯りを沢山の人で共有するほどエコになると思うので冬まつりにはみーんなイルミ広場に集まって、各家庭の照明と暖房のエネルギーを節約しながら楽しい時間を過ごしましょう!
(^-^)/アツマレ~
Posted by ぺこちゃん at 2007年11月29日 10:19