› しがらきイルミネーション2017 › 電球チェック

2015年10月22日

電球チェック

電球チェック

こんばんは。灯仕掛人Mです。
毎週木曜日は電球チェックの日、という事で今晩も電球チェックをおこないました。

よく聞かれます、電球チェックってナニ?って。

イルミネーションの電球っていうのは、電球50球(だったかな?)が一本の線で繋がってて、その中の一個の電球が切れてしまうと、他の49球も電気がつかないんです。

ほら覚えてませんか?小学校のときの理科の直列回路とか。
1カ所がだめだと、回路が途切れて電気が回らないんですね。

電球チェックではその1カ所を探すのです。
1カ所ではない場合もあります。
線やソケットがだめで全然つかない場合もあります。

すごく地味に大変な作業なんですが、
電気がパッて一気に付いたとき。
「あっ」っていう、本人にしかわからない感動があるんです。

そんな小さな作業を経て、晴れてまちなかにイルミネーションが飾られています。

ちなみに私は黙々と作業する派ですが、ずーっとしゃべり続けてる方もいます。

来週も電球チェック開催します。
まだまだチェック待ちの線残してありますよ。
私たちと一緒に、小さな感動味わってみませんか?




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。