12月13日(土)晴天!
9:00スタッフ集合
会場の設営に取りかかります。例年ですと、水たまりの除去作業からですが、今年は初めて晴天に恵まれました。
テント立て、屋台などの仕込み、買い出し、借りもの、それぞれに分かれての作業開始です。
電気の配線工事もスタッフに本職がいますので、ボランティアで設営いただけます。いつもありがとう!
これは欠かせない!キャンプファイヤーの組み立てはsyotaが担当
そして、子ども達も会場の暖を取るカンカンの穴開け作業のお手伝いです。ありがとう!
みなさんの手際が良いので昼までにはほぼ会場は完成です。
あとは持ち場に分かれて準備です。
ステージではリハーサルがはじまりました。
今回初登場のWANTED
パラパラ男子チーム HARD CRAZY
パラパラ女子チーム MARS
今回MARSはHIP HOPも踊ってくれました。
衣装に着替えて、、キラキラのミニ・・びっくりです。。
そして、開始時間が近づいてまいりました。
一度、全員集合で最終の打ち合わせ終了、いよいよです。
16:30
紫香楽太鼓「炎」さんのフレ太鼓スタート!とともに屋台もスタートです。
17:00
一端、炎さんのフレ太鼓が終わり、点灯式です。
今年は巨大スクリーンを用意し、オープニング映像〜花火、そして点灯!って感じでした。
冬まつりスタートと同時に今年も来てくれました。
はるばる大阪から・・
FM802からDJのカトマキさんこと加藤真樹子さんです。小柄でかわいい方です。今年はショートカットで一段とカワイかった〜
そして、今年最初のステージは・・お隣甲賀町より来てくれた
ござれGO-SHU!の「
こうかサスケくらぶ」のみなさんです。
急遽の出演依頼に快く応じてくださって、駆け付けてくれました。ありがとうございました。
さて、その頃会場は。。。
今年も募金を行わせていただきました。
そして今年もあの・・
サンタさんが・・・今回は募金を頂いた方にポップコーンをお配りさせていただきました。
また、いつも花火でお世話になっている池本煙火店さまより蛍光スティックのご提供いただいたので同時にお配りさせていただきました。蛍光スティックは数に限りがありましたので途中お渡しできなかった方もおられたようです。大変申し訳なかったです。
ステージに戻ります
高校生バンドのWANTEDです。これも急遽出演が決まり学校が終わってから練習をしてくれました。
また、練習にはあの2nd Stage のdaichi君も激励に駆け付けてくれました。daichi君ありがとう!
そして、おなじみになりましたパラパラ女子チームのMARSです。
前日、
びわ湖放送の番組に出演し、すっかり有名人になってしまった〜
今年はパラパラとHIP HOPを踊ってくれました。
また、当日は初代MARSもこの冬まつり会場に駆けつけてくれ、屋台を手伝ってくれました。「お帰り!」
続いて、HARD CRAZYです。昨年のK.D.Kから人数が増えました。
イルミ作業の合間も練習に精が出てました。。お疲れさま。。
そして、最後に合同で会場の方も参加していただき、大盛り上がりでした!
今回の屋台を紹介します。
毎年お世話になっている信楽町商工会女性部さんは毎年大好評の豚汁と豚まんの出店をしていただきました。
今年も賑やかでした。ありがとうございました。
そして、長野区女性の会(地元地区)さんです。
今回、女性の会さんのほうから我々にお声がけを頂き、うどん、綿菓子を出店してくださいました。
これについては長野区さんからご理解を頂き本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
綿菓子担当の方は綿まみれ。。。
そして、このド派手な
アフロ軍団。信楽座の方々です。
唐揚げ、コロッケと出店をしてくださいました。この日の仕込みは10時から行ってくださいました。
みごと!完売!おめでとう!そしてありがとうございました。
そして、輪投げ、射的と好評でした。フランクも当初仕入れ予定の数より多かったのですが
これまた、完売・・・ありがとうございました。
そして、毎年参加頂いている信楽町商工会青年部のみなさんです。
ここ最近の青年部さんの名物となっている「いかゲソ焼き」名付けて「イカす、イカ焼き?」
今年は完売でした。お疲れ様でした。
さて、一方、名物は・・・・
金魚すくい・・
今年も大漁です。早くに店じまい。終了です。
かき氷は・・
こちらも、今年は温かいのか好評で。。早くに無くなってしまいました。
金魚すくい、かき氷ともに楽しみにしてくださったみなさま申し訳ございませんでした。
そして、今回会場内をカトマキさんがレポートしたり屋台の紹介をしてくれました。
また、ステージ横にはスクリーンを設置し、過去の冬まつりや今年の実行委員会の取り組みのご紹介の映像も流させていただきました。
時間はあっというまに過ぎ、、
ステージラストを飾っていただくのは、
冬まつり第1回目から最多出場の紫香楽太鼓「炎」さんの本演奏です。
今まではプログラム最初の方に演奏をしていただいていたんですが、今回はラストを飾っていただきました。
相変わらず心地よい音が・・このしがらきにマッチします。
今年も元気な演奏ありがとうございました。
そして、エンディングへと・・
今年新たなOKUDA実行委員長とカトマキさんとの掛け合いでの委員長からみなさんへの感謝の挨拶です。
ラストは名物花火です。委員長とカトマキさんと会場がひとつになって「SHIGARAKI-LOVER'S!」のかけ声で・・
いつ見ても綺麗な花火です。
みんなの願いがこもった花火です。
そして、いつも、いつも、天気が悪いこの冬まつりを・・・私は、少しだけ、ある人が天国から晴れさせてくれたのかなぁ〜って想います。ありがとうな!
何度も言いますが、
今年は本当に沢山の方にご来場いただきありがとうございました。
これだけの方々が楽しみにしてくださっているこのイルミネーション事業「冬まつり」を来年も是非実現したいと想います。
それにはみなさまのご理解とご支援がなければできません。
少しでも「ええまつりやなぁ〜」とおっしゃってくださるみなさまがおられる限り続けて行きたいと思います。
そして、この事業の根幹となる「きらめきアベニューあかりの散歩道」は来年1月12日まで、現在も灯っています。
しがらきイルミネーション事業「しがらき冬まつり2008」
来場者数:約700名